プレスト八田店
店長 柴田 のぞみ
いつまでもツヤのある髪でいたい・・・ハリ コシ ボリュームのある髪でいたい・・・
いつまでも健康な髪でいるにはどうしたら・・・
そんなお悩みありませんか?
今回は、そんな皆さんの悩みや疑問にお答えしたいと思います!
トリートメントをしっかりして外側からのヘアケアもとても大切ですが、内側のケアとても大切です!
それは食生活と生活習慣。
ではどんな食事をしたら良いのでしょう。
健康な毛髪を生成するのに特に必要な栄養分は3つ
『タンパク質』 『ビタミン』 『亜鉛』
タンパク質(髪の成分であるアミノ酸)・・・髪の95%はタンパク質でできていて、タンパク質は20種類ものアミノ酸が結合したものです。
ビタミン(血液循環)・・・ビタミンは血液循環、抗酸化作用、新陳代謝促進など他の栄養素がうまく働くための潤滑油のような存在。
亜鉛・・・様々な酵素の材料になる重要なミネラル。抜け毛対策にとって重要栄養素。
◆3つの栄養分が多く含まれている食べ物
①卵…(タンパク質、ビタミン、亜鉛)
②青魚…(タンパク質、ビタミン)
③牡蠣…(亜鉛)
④緑黄色野菜…(ビタミン)
⑤豆類…(タンパク質、亜鉛)
⑥鶏肉…(タンパク質、ビタミン)
⑦豚足…(コラーゲン、タンパク質)
⑧乳製品…(タンパク質、ビタミン)
⑨ゴマ…(ビタミン、タンパク質)
⑩ビターチョコレート…(タンパク質、ビタミン、ミネラル)などなど。
多いですね。
そして良く見てみると、これらの栄養素は健康な髪を育てるだけではなく美肌、健康な身体つくりに必要な栄養素ともいわれています。
そして、健康な髪を育てるにはこれらの栄養素をバランス良く食事で取ることだけではありません!
次に重要なのは生活習慣を整えること
皆さんもお分かりかと思いますが、こちらも一般的に言われている健康的な生活習慣です。
適度な運動、睡眠、ストレス発散することです。
適度な運動は血液循環を良くしてくれますし、ストレス発散にもなります。
適度な睡眠を取ることで毛髪は成長するのです♪
そして、ストレス発散もとても大切です。
ストレスを感じているときやストレスが溜まっているときは血液循環も悪くなり頭皮が固くなってしまうのです。
そうなると抜け毛や細毛の原因になり悪循環!
食生活や生活習慣は身体だけではなく、髪にも影響します。
髪の毛はあなたの多くを知ることができる!
良くドラマでもあるDNA鑑定。
髪の毛から採取されたサンプルをもとに犯人を見つけ出す。というのをよく見ますね。
自然に落ちた髪からはDNA採取は難しいそうなんですが、毛根が付いている毛髪からは様々なことが分かるそうです。
・・髪の毛には〝記録″されている・・
髪の長さにもよるそうなんですが、髪の毛だけでどのようなものを食べていたか、どのような生活をしていたか、髪に残っているそうです。
しかも、過去数週間から数年までの居場所を追跡することが可能だといいます。
髪の毛には、人が生活の中で体内に取り込んだ有害物質(食品添加物、薬、大気中の汚染物質など)を汗や尿と同じように体外に排出する役割があります。
頭皮や髪に負担をかけるような食事や生活、またヘアケアをしていると髪の毛や頭皮に影響してしまうんです。
生活環境と毛髪の健康状態は同じです。毛髪だけではなく、頭皮環境も同じです。
外からと中からも身体に優しいヘアケアをお勧めします。