プレスト志井店
原田 知佳
こんにちは!美容室プレスト志井店に勤務している、原田と申します!
プレストでは、カラーをされるお客様がとても多く、
質問されることの多いこの話題…
「カラーのあとのシャンプーは、今日してもいいの?」
「どうしたら色持ちがよくなるの?」
カラーをされたことがある方なら、一度は悩んだことのある話題ですよね!
今回のコラムでは、上記のお悩みについて書かせていただこうと思います!
まずいくつかのお悩みをピックアップしました!
1.カラーの後のシャンプーはいつしたらいいの?
2.どんなシャンプーを使えばいいの?
この3つのよくある疑問からお答えしていこうと思います!
1、カラーの後のシャンプーはいつしたらいいの?
美容師さんに聞くと、ほとんどの方が当日はシャンプーしない方がいいといわれると思います。
正確にはしない方がいい、というより、しなくてもいい。に近いです。
おうちで洗ってもらっても現代のカラー剤はすごく色落ちするなんてことはあまりないと思います!
どうしてもきになる…という方はシャンプーしていただいてもそんなに問題はないかと思います。
カラーをするときは、ほとんどの美容室でアルカリカラーというお薬を使っています。
アルカリカラーを使うことでキューティクルが開きお薬が反応しやすくなります。
しかしキューティクルが開く状態にあってお薬が反応しやすいということは、
反対に言うとお薬が抜け出しやすい状態にあるということです。
1日2日はキューティクルが少し開きやすい状態になっています。
つまりお家でシャンプーをするときに髪の毛を濡らすと、まだ少しキューティクルが
開きやすくなりお薬が抜け出しやすくなるので、
24時間はシャンプーや髪を濡らしたりせずにいた方が色持ちがいいかもしれません!
とはいっても、本当に少しの変化だとはおもうので、そんなに神経質にならなくともいいです。
ただ、美容室で何度も洗っているとおもいますので、特別その日は洗わなくてもいいかと思います。
2、どんなシャンプーを使えばいいの?
さて、カラーのあとはどんなシャンプーを使うのがお勧めなんでしょうか?
先ほどのはなしでもあったように、カラーの後はキューティクルが開きやすく
ダメージを受けやすい状態にあります。
そんな状態のときに洗浄力の強いシャンプーでゴシゴシ洗ってしまうと
色落ちもはやくなり、もちろんダメージの原因にもなります。
洗い方のポイントとしては、
・お湯が熱すぎないこと
・ゴシゴシこすらないこと
できるだけ負担がかからないようにしっかり泡立てて優しく洗っていきましょう。
あと大事なポイントは、カラー用のシャンプーをつかうことです。
タンパク質を補修、補強し、ダメージケアをしてくれるもの、カラーのあとの
アルカリに傾いた頭皮や毛髪を早く酸性に戻してくれるもの、
もちろんノンシリコンのものがおすすめです。
すべてをかなえてくれるシャンプーはこちら
REVISHです!!
とくに良草カラーをされている方!そんな方は、このレビッシュという
シャンプーが専用のシャンプーになりますので、使って頂いたら
色持ちもかなりよくなると思います♪
少しの工夫と、シャンプーを専用のものに変えるだけで、
カラーの色持ちが格段によくなります。
今回書いたことはほんの一部なので、まだまだかきたいことはありますが、
他のコラムにもたくさん髪に関する情報が載っていますので是非是非チェックしてみてくださいね♪